2020年プログラミング教育必修化に向け、 プログラミング講師を養成する 「DRONE STAR Academy」を4月に開講
ITサービス開発とドローン利活用を推進する株式会社ORSO(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:坂本義親、以下ORSO)は、2020年プログラミング教育必修化に向け、ドローンを活用したプログラミング講師の養成講座「DRONE STAR© Academy」を2019年4月に開講することを発表し、本日より受講の申し込み受付を開始いたします。
〇開講の背景
2020年のプログラミング教育必修化に向け、ORSOでは、生徒が能動的にプログラミング的思考を学ぶことができる新しいスマホ教材アプリ「DRONE STARプログラミング」を開発いたしました。本アプリは約1年間、全国各地で3,000名を超える方々に授業やワークショップを通して体験して頂き、教育現場の方々の声を聞きながら研究開発をして参りました。その過程でプログラミング教育の現場における指導者不足や指導方法への課題を感じました。そこでORSOでは、本アプリを活用して教育現場で活躍する人材を養成し、子どもたちの未来を考える教育を教育者の方々と共創したいという思いで、「DRONE STAR Academy」を2019年4月に開講することを発表し、本日より受講の申し込み受付を開始いたします。
受講申し込み受付ページ
https://www.dronestar.jp/dsa/
〇「DRONE STAR Academy」概要
第1回開催日:4月3日(水)、4日(木)の2日間 ※各日11:00~18:00
第2回開催日:4月17日(水)、18日(木)の2日間 ※各日11:00~18:00
会場:株式会社ORSO 1F「DRONE STAR ラウンジ」東京都千代田区内神田2-4-6 WTC内神田ビル
定員:各開催20名
受講料:180,000円(税別) ※下記教材費を含みます。
・操縦実践用ドローン「DRONE STAR 01」
・プログラミング実践用ドローン「Tello」
・ドローンプログラミングアプリ「DRONE STAR プログラミング」6ヶ月ライセンス(iOS版)
※iPhone、iPadは、ご自身でご用意ください。
講座内容:
・ドローンの基礎講習、操縦の実践
・プログラミングの基礎講習、ドローンプログラミングの実践
・プログラミング教育の模擬授業、フィードバック
・筆記試験
・その他、特別授業、ワークショップを予定
対象:教職員様、プログラミングスクール運営者様、ドローンスクール運営者様
〇DRONE STAR Academyの特長
実践的なカリキュラム
2日間の講習でドローンの取扱からプログラミング教育について学びます。初日は、実際に授業で使用するドローンに触れ、取り扱い方法や注意事項についての講習とプログラミング教育についての講習を予定しています。2日目は特別講師と共に児童向けを想定したデモ授業を実施します。実施後にはフィードバックの時間を設け、受講後に実践できる内容で講習を行います。
受講者によるドローンプログラミング講座の開講支援
ドローンスクールやプログラミングスクール等を運営されている方や講師経験のある方は、本講座を受講後にDRONE STAR プログラミングを活用した講座を開講することができます。運営されているスクールで新しい講座としてドローンプログラミングをご活用頂けます。
DRONE STAR Academyコミュニティの設立
DRONE STAR Academyは、今後のプログラミング教育を受講者の皆様と継続的に考える場の創出として、コミュニティを設立します。コミュニティではオンラインでプログラミング教育の情報共有やカリキュラムの開発や共有を行い、新しいカリキュラムで授業を行うことが可能です。オフラインでは定期開催する意見交換イベントに参加することができ会員間で交流することができます。
〇DRONE STAR©プログラミングアプリについて
DRONE STAR プログラミングは、生徒自身がプログラミングに興味を持ち、個々の感性を高め、アプリに沿って自発的にPDCAを回し続ける環境を提供する、新しいスマートフォン向けドローンログラングアプリです。
対応デバイス:iOS Ver.8.0以上の iPhoneおよびiPad
提供プラットフォーム:App Store ※Android OS版は今後対応予定です。
アプリ利用料:無料(App 内課金あり)
配信日:2018年4月17日(火)
「DRONE STAR プログラミング」アプリは、送信機(プロポ)を使わず難しいコードを書かなくてもドローンの操縦制御を直感的にプログラミングできる、プログラム思考を身に着けるために最適なアプリ教材のエントリーモデルです。誰でも簡単にドローンプログラミングが学べるプログラミング編集画面では、前進、回転などの動作を制御する機能ブロックを、時間軸に沿ってタイムラインに配置し、ドローンに指令を出し、プログラム飛行させることでミッション達成を目指します。この直感的なプログラミング編集画面を軸に、課題となる「ミッション機能」を搭載し、生徒一人一人が創造力を掻き立て、それぞれが目標を立てオリジナリティを出せるよう、”うさぎやクラゲの動きをドローンで表現してみよう”等、様々なミッションが収録されています。また、プログラムが完成し、実際にドローンをプログラム飛行させる様子を、作成したタイムラインと共に ”検証動画” として撮影する機能を搭載しています。この「検証動画撮影機能」により、自発的に検証し、プログラムを再編集する動機が生まれます。これらの循環型機能を身近なスマートフォン向けアプリで提供することにより、生徒自身がプログラミングに興味を持ち、個々の感性を高め、アプリに沿って自発的にPDCAを回し続ける環境が可能となりました。
DRONE STAR プログラミングは、引き続き、”楽しみながら学ぶ” をコンセプトとしたコンテンツを追加配信してまいります。コンテンツを共創してくださる先生方や、協力いただける連携スポンサー様を随時募集しております。お問合わせは以下のDRONE STAR 公式ホームページまたはメールアドレスあてにご連絡ください。
<DRONE STAR 事務局>
URL: https://www.dronestar.jp/
Mail:biz@dronestar.jp
Facebook:https://www.facebook.com/dronestar.jp/
※画像は開発中のイメージです。実際のサービスでは変更される可能性がありますので予めご了承下さい。
※リリース記載内容は報道発表日時点の情報であり、随時変更の可能性がありますので予めご了承下さい。
※iPhone、iPadは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の登録商標です。
※iOS商標は、米国Ciscoのライセンスに基づき使用されています。
※App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです。
※Android、Google Playは、Google Inc.の商標または登録商標です。
※DRONE STARは、日本および他の国々で登録された株式会社ORSOの登録商標です。
(以上)
株式会社ORSOについて:
株式会社ORSO は、ユーザー体験をデザインする会社として、ゲームを始めとするスマートフォンを活用したサービスの企画開発やグラフィック制作、CMS などの各種ソリューションの提供を行っています。2014 年より新規事業の一環でドローンプロジェクトを開始し、映像撮影を通じて多くのフライト経験を積み自社安全基準を策定。DJI CAMP インストラクター技能認定、JUIDA 認定スクール講師免許を取得。教育事業として、日本UAS 産業振興協議会(JUIDA)第1 校目となる「ロボティクスアカデミー」にて100 名を超えるドローンオペレーターを輩出。ドローンの世界的なリーディングカンパニーであるDJI JAPAN 株式会社と共同出資によりdo 株式会社(2016 年10 月)を設立し、事業者と依頼者を繋ぐ「drone market β版」や「ドローン飛行チェックアプリ」などドローンで社会を豊かにをテーマに協働。ドローンとスマホアプリを繋げて、楽しみながら、学ぶ、新しいコミュニケーションの創造を目指した「DRONESTAR」プロジェクト(2017 年4 月)を開始。自治体向けドローン飛行場所管理ツール「DUCT」(2018 年9 月)をサービス開始。これまで培ってきたノウハウを生かし、アプリやIT サービス開発を通じてドローン事業を推進しています。