商品一覧アプリお問い合わせ公式ストア
2018
.
07
.
31

アプリDRONE STAR©プログラミング、 DJI が技術提供するTello 対応版を8⽉6⽇に配信

IT サービス開発とドローン利活⽤を推進する株式会社ORSO(本社:東京都千代⽥区/代表取締役社⻑:坂本義親、以下ORSO)は、同社が配信中のドローンプログラミングを学べるスマートフォンアプリ「DRONE STAR©プログラミング」に、DJI が技術提供するRyze Tech 社製(本社:中国深セン)のトイドローン「Tello」を2018 年8 ⽉6 ⽇(予定)より対応ドローンとして追加することを発表いたします。

〇概要

DRONE STAR プログラミングは、2018 年4 ⽉よりドローンプログラミング教材のエントリーモデルとしてORSO が配信しており、第⼀弾対応となる重量僅か18g で気圧センサーを搭載した超⼩型ドローン「DRONE STAR 01」(販売元:株式会社エル)に加え、DJIが技術提供するRyze Tech 社製「Tello」を第⼆弾対応ドローンとして追加いたします。「Tello」は、重量約80g でDJI の⾼度なフライトテクノロジーとビジョンポジショニング・システムなどを搭載しており、DRONE STAR プログラミングアプリと合わせて活⽤することで⼦供から⼤⼈まで誰でもプログラミングの基礎を楽しみながら学ぶことができる最適な教材です。引き続きDRONE STAR プログラミングは⽂部科学省が定める学習指導要領に対応したカリキュラムコンテンツや、⾃宅で楽しみながら学べるゲームコンテンツを順次追加予定です。

〇背景
2017 年、⽂部科学省より新学習指導要領として、⼩学校教育にプログラミング教育を実施する⽅針が⽰され、教育現場では論理的思考、プログラミング的思考の教育教材が求められています。ORSO は、誰でも簡単にドローンプログラミングが学べるアプリ、「DRONE STAR プログラミング」を開発するにあたり、これまで培ってきたIT サービス開発⼒と、ドローン利活⽤推進事業での教育ノウハウを活かし、教育現場の⽅々とドローンを使ったICT 教育を共創したいという思いから、本アプリの先⾏導⼊パートナーを昨年12 ⽉より募集致しました。先⾏導⼊企業・団体様のご協⼒により、先⾏導⼊期間の1 か⽉間、全国各地の教育現場で250 名を超える⽅々にプログラムを体験していただき、参加者の声を聞きながら研究開発をして参りました。ORSO は、新学習指導要領に対応するドローンを使ったプログラミング教育を実現すべく、国語・算数・理科・社会・及びそれらの教科の横断的な教育課程において、⽣徒がプログラミング学習に触れるその瞬間を⼤切にし、その⼀瞬に⽴ち会う先⽣⽅とカリキュラムを共創し⽇々研究開発をしています。

〇DRONE STAR プログラミング 料⾦改定について(2018年8⽉6⽇より)

本アプリは2018 年4 ⽉に配信を開始し、個⼈ユーザー様、法⼈ユーザー様、学校関係者様など、多岐にわたる⽅々からお問い合わせをいただき、初期8 プランの料⾦を設定しておりましたが、複雑な設定プランとのご意⾒や、DRONESTAR プログラミング販売代理店拡⼤に伴う導⼊窓⼝の増加により、アプリ決済可能な即時性の⾼いシンプルな2 プランに改訂し、よりわかりやすい料⾦形態に⾒直しを⾏います。また、請求書払い可能な法⼈契約等は、DRONESTAR 販売事務局および販売代理店パートナー13 社(7⽉末現在)
がサポートさせていただきます。引き続き、学校教材として導⼊や販売代理店契約のご希望がございましたらこちらまでご連絡ください。
DRONE STAR 販売事務局 biz@dronestar.jp 担当:中島

今後も、「楽しみながら学ぶ」を実現するため、すべてのユーザー様のお気持ちに応えられるサービスとして、更なる改善に継続して取り組んで参ります。

※App 内課⾦ 定期購読でのお⽀払いとなります。

※従来の料⾦プランでご利⽤中のユーザー様はご登録中のプランの有効期限までご利⽤いただけます。

〇Tello 概要

世界⼀楽しいドローンを作る、そんな想いを胸に2017 年にスタートアップとして中国深センに設⽴されたRyze Tech 社が、 DJI のフライトテクノロジーをはじめとする制御システムとIntel プロセッサを搭載した「Tello」を開発しました。直径約10cm で、重量約80g の機体は、約13 分の⾶⾏が可能で、正確なホバリングをアシストするための「ビジョンポジショニング・システム」や、「オート離着陸」、バッテリー残量が少なくなるとアラートで警告する「ローバッテリー保護機能」、接続が切れても安全に着陸することができる「フェールセーフ保護機能」等の充実した機能が搭載。ドローンに搭載されたカメラは、スマートフォンのアプリを通じて写真5MP、動画HD720p/30 の撮影が可能。 またスマートフォン VR ヘッドセットとの互換性もあり、FPV 視点であっと驚く⾶⾏を体験することができます。たくさんの驚きがつまった「Tello」は、⼦供から⼤⼈までみんなが楽しめるトイドローンです。Ryze Tech 社Tello 公式HP:https://www.ryzerobotics.com/jp/tello

〇DRONE STAR 01 概要

DRONE STAR 01 は、これからドローンを楽しみながら始めたい⽅に向けた室内専⽤超⼩型ドローンです。機体は直径約4.5cm、重量約18g で、⾼度維持のサポートを⾏う気圧センサーが内蔵されており、初めてドローンを操縦する⽅でも適度な安定が保たれる設計となっております。また、専⽤の送信機(プロポ)とセットでドローン操縦トレーニングアプリ「DRONE STAR」を使うことにより、ドローン操縦の基礎を学ぶベーシックモードや、AR 技術を⽤いた機体の位置判定を⾏いスコア化するミニゲームで遊ぶことができます。また、FPV モードでは、ドローンに搭載されたカメラで約30 万画素の映像を楽しむことができます。販売元:株式会社エルDRONE STAR 01 製品概要:https:/www.dronestar.jp/drone-star01/

〇DRONE STAR©プログラミングアプリについて

RONE STAR プログラミングは、生徒自身がプログラミングに興味を持ち、個々の感性を高め、アプリに沿って自発的にPDCAを回し続ける環境を提供する、新しいスマートフォン向けドローンプログラミングアプリです。

対応デバイス:iOS Ver.8.0以上の iPhoneおよびiPad

提供プラットフォーム:App Store ※Android OS版は今後対応予定です。

アプリ利用料:有料 ※価格は公式ホームページよりご確認ください。

配信日:2018年4月17日(火)

「DRONE STAR プログラミング」アプリは、送信機(プロポ)を使わず難しいコードを書かなくてもドローンの操縦制御を直感的にプログラミングできる、プログラム思考を⾝に着けるために最適なアプリ教材のエントリーモデルです。誰でも簡単にドローンプログラミングが学べるプログラミング編集画⾯では、前進、回転などの動作を制御する機能ブロックを、時間軸に沿ってタイムラインに配置し、ドローンに指令を出し、プログラム⾶⾏させることでミッション達成を⽬指します。この直感的なプログラミング編集画⾯を軸に、課題となる「ミッション機能」を搭載し、⽣徒⼀⼈⼀⼈が創造⼒を掻き⽴て、それぞれが⽬標を⽴てオリジナリティを出せるよう、”うさぎやクラゲの動きをドローンで表現してみよう”等、様々なミッションが収録されています。また、プログラムが完成し、実際にドローンをプログラム⾶⾏させる様⼦を、作成したタイムラインと共に ”検証動画” として撮影する機能を搭載しています。この「検証動画撮影機能」により、⾃発的に検証し、プログラムを再編集する動機が⽣まれます。これらの循環型機能を⾝近なスマートフォン向けアプリで提供することにより、⽣徒⾃⾝がプログラミングに興味を持ち、個々の感性を⾼め、アプリに沿って⾃発的にPDCAを回し続ける環境が可能となりました。

〇アプリ:DRONE STAR©

DRONE STARは、ドローン操縦の基礎を、楽しみながら覚え、上達できるようになることを目指した、操縦者教育機能を搭載したスマートフォン向けアプリです。

対応デバイス:iOS Ver.8.0以上およびAndroid OS Ver.5.0以上のスマートフォン

提供プラットフォーム:App Store / Google Play

アプリ利用料:無料

配信日:2017年4月17日(月)


「DRONE STAR」アプリは ”ドローン操縦の基礎を、楽しみながら覚えて、体験できる”をコンセプトとした、ドローン操縦者向けスマートフォンアプリです。アプリ内では機体を操縦しながら基礎を学ぶモードや、機体の位置を判定しスコア化するモード、またミニゲームを通して、仲間と操縦のテクニックを競うことができます。FPV モードでは機体搭載のカメラ映像をスマートフォンに映すことで、迫⼒のあるドローン映像を体験することができます。
1.エルロン(左右)、ラダー(旋回)、エレベーター(前後)といったドローン特有の基本操縦⽅法を、アプリに沿って実際に対応プロポ(コントローラー)を操縦しながら覚えることができます
2.スマートフォンカメラで機体を認識して、機体の位置や向きを判定し操縦精度をスコア化します
3.ゲーム感覚で継続的に楽しめるトレーニングメニューが豊富に⽤意されており、操縦時間やスコア等操縦記録を残すことができ⽇々の上達が確認できます

DRONE STAR©について
DRONE STAR(読み:ドローンスター)は、ドローンとスマホアプリを繋げて、「楽しみながら、学ぶ、新しいコミュニケーション」の創造を⽬指し、2016 年にドバイで開催されたドローンレース世界⼤会に⽇本代表として参戦した⾼宮悠太郎を中⼼にプロジェクトを開始。ドローンスターとは、その利⽤ユーザーの中から新たなSTAR(スター)が⽣まれ、新しい可能性を拡げたいという思いを込めたドローンアプリのブランド名称です。2017 年4 ⽉に第1 弾として、操縦者が室内で楽しく学べるアプリ「DRONE STAR」と、その対応機体「DRONE STAR 01(販売元:株式会社エル)」をリリース。このドローン操縦者向け学習アプリはスマホの画像認識とAR 技術を活⽤し、操縦者の技能をスコア化するアプリとして、ドローン資格認定学校など様々な場所で活⽤されているドローン操縦のエントリーモデルです。2018 年4 ⽉に第2 弾としてリリースした「DRONESTAR プログラミング」は、教育現場の⽅々とドローンを使ったICT 教育を共創したいという思いから、先⾏導⼊企業・団体様と共に全国各地の教育現場で研究開発を⾏い、創造的課題と動画撮影が可能にする、論理的思考を育むドローンプログラミングアプリとして推進しています。

DRONE STAR公式ホームページ: https://www.dronestar.jp/ Facebook: https://www.facebook.com/dronestar.jp/

※画像は開発中のイメージです。実際のサービスでは変更される可能性がありますので予めご了承下さい。
※リリース記載内容は報道発表⽇時点の情報であり、随時変更の可能性がありますので予めご了承下さい。
※iPhone、iPad は、⽶国および他の国々で登録されたApple Inc.の登録商標です。
※iOS 商標は、⽶国Cisco のライセンスに基づき使⽤されています。
※App Store は、Apple Inc.のサービスマークです。
※Android、Google Play は、Google Inc.の商標または登録商標です。
※DRONE STAR は、⽇本および他の国々で登録された株式会社ORSO の登録商標です。

(以上)

株式会社ORSOについて:
株式会社ORSO は、ユーザー体験をデザインする会社として、ゲームを始めとするスマートフォンを活⽤したサービスの企画開発やグラフィック制作、CMS などの各種ソリューションの提供を⾏っています。2014 年より新規事業の⼀環でドローンプロジェクトを開始し、映像撮影を通じて多くのフライト経験を積み⾃社安全基準を策定。DJI CAMP インストラクター技能認定、JUIDA 認定スクール講師免許を取得。教育事業として、⽇本UAS 産業振興協議会(JUIDA)第1 校⽬となる「ロボティクスアカデミー」にて100 名を超えるドローンオペレーターを輩出。ドローンの世界的なリーディングカンパニーであるDJI JAPAN 株式会社と共同出資によりdo 株式会社(2016 年10 ⽉)を設⽴し、事業者と依頼者を繋ぐ「drone market β版」や「ドローン⾶⾏チェックアプリ」などドローンで社会を豊かにをテーマに協働。ドローンとスマホアプリを繋げて、楽しみながら、学ぶ、新しいコミュニケーションの創造を⽬指した「DRONESTAR」プロジェクト(2017 年4 ⽉)を開始。これまで培ってきたノウハウを⽣かし、アプリやIT サービス開発を通じてドローン事業を推進しています。

トップ商品一覧アプリお知らせ公式ストアお問い合わせプライバシーポリシー外部送信方針会社情報
© 2023 DRONE STAR Powered by ORSO